【s31 最終198位】コライミライ

こんにちは。そらです。s31お疲れ様でした。普段3桁では記事書かないんですが、1ヶ月煮詰めて見た目と中身が最高の構築ができたのと最高レート2057までは行けたので記録的な感じで簡潔に記事に残します。順位は微妙ですが中身には自信があるので、良ければ最後まで見ていってください。

【使用構築】

f:id:sso_061:20250701190132j:image

 

【構築経緯】

伝説界隈で無類の強さを誇るコライドンとミライドンを両採用することにより、相手の選出を崩しながら互いの対策を乗り越えられると思いコライミライから構築を組み始めた。

 

コライミライでサイクルを回すことを考えた時に、ゴツメママンボウが相手のコライザシの接触技に定数を与えつつこっちのコライで上から倒しに行ける事が強いと感じ採用。

 

黒バドやパオジアンが重いため、それらに対して強く出すことの出来るガオガエンを採用。

 

コライミライが一貫してきついフェアリータイプに対して高打点を出すことが出来る+コライ軸で選出する時に相手のキラフロルに対して後手になってしまう為、それに対して強く出られるサーフゴーを採用。

 

電気と地面の一貫を切れる+数的有利を取った時に勝ちのプランを掴みやすいみがまもグライオンを採用。

これで構築が完成した。

 

【構築経緯】

不利構築を作らず全ての構築に安定した勝率を出せるようにする。

 

攻め+受けを両立したサイクルを行う。

 

 

【個体紹介】※ポケソルテキスト使用

 

 

コライドン @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: ほのお
特性: ひひいろのこどう
性格: いじっぱり
195(156)-204(244)-136(4)-94-122(12)-167(92)
インファイト / げきりん / フレアドライブ / とんぼがえり

 

調整

 

HB-パオジアンの陽気つらら確定耐

 

HD-テラス後ミライドンの特化イナズマドライブ,流星群確定耐

C217H無振り黒バドのアスビ+フレドラ反動が11/16耐

 

A-火力を出すためほぼ特化

 

S-余り

 

9世代のバカ。火力が凄すぎるのになぜか攻撃技の一貫も素晴らしいポケモン。スカーフを持たせて上から動くことによって色んなポケモンを上からワンパンしたり交代を許さないのがかなり強かった。

Sを169にすると環境に多いワダチ(168)ラインを抜かせる事が出来てそっちの方がいい場面も数回あったが、火力も耐久もこれ以上落としたくないためこの調整になった。

技構成はインファフレドラ蜻蛉は確定で、逆鱗はドラゴンクローとの択。この構築ではコライミライで火力を出したかったので、火力が出る逆鱗を選択した。

 

 

 

 

ミライドン @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: でんき
特性: ハドロンエンジン
性格: ひかえめ
205(236)-94-121(4)-178(52)-156(164)-162(52)
イナズマドライブ / りゅうせいぐん / ミラーコート / ボルトチェンジ

 

調整

 

HD-特化ミライドンのEF下流星群確定耐

C187眼鏡ハバタクカミの妖テラムンフォ15/16耐

C200眼鏡黒バドのアスビ98.9%耐

 

HB-特化鉢巻ウーラオスインファイト確定耐

 

C-電気テラスイナズマドライブで特化イナズマドライブ確定耐の黒バド(H191-D122)を確定1発

 

S-最速グライ抜き

 

9世代のアホ。チョッキを持たせてミラーコートを打つことで相手の特殊との打ち合い性能を高めることができるのがこの構築での強みだった。ミラーコートが相手依存よりの技ではあるが、カイオーガのテラス択を避けることが出来たり、流星群の命中不安に怯える事なく相手に大きいダメージを与えられる点が強かった。Dに振りすぎてミラーコートで相手がミリ耐する事も多くあったが、耐久を振ることで無理やりな受け出しを可能にしたり、立ち回りの幅を広げられて良かった。

ラスタルは特攻の調整意図と合わせて電気にした。受けの等倍範囲も広くて結構使いやすいテラスタルだった。

 

 

 

 

ママンボウ @ ゴツゴツメット
テラスタイプ: フェアリー
特性: いやしのこころ
性格: のんき
255(116)-95-145(252)-60-83(140)-76
クイックターン / アクアジェット / ねがいごと / まもる

 

調整

 

B-物理受けのため特化

 

HD-特化眼鏡テラパゴスのテラクラスター耐/眼鏡ルナアーラシャドーレイ確定耐

 

 

9世代で飛躍した魚。コライドンやウーラオスなどの多くの物理に対してクッションになれるポケモン。願い事によってサイクルを回す際に入ってくるステロまきびし辺りの定数ダメージを回復させられることが出来るのが強い。クッション性能を高めるためにDにも振ってなんでも耐えられるようにしたが、HB特化じゃないとコライドンのスケショ9すら耐えない時があって結構頭を抱えていた。技構成は相手の襷パオジアンをコライの蜻蛉+アクアジェットで綺麗に処理したい為アクジェを採用。スケショコライが割とキツめではあるため、じゃれつく採用も候補ではあった。

テラスはドラゴン技の一貫を切るフェアリー。

この魚いっつも僕の構築にいるな😳

 

 

 

ガオガエン @ あつぞこブーツ
テラスタイプ: フェアリー
特性: いかく
性格: しんちょう
202(252)-136(4)-121(84)-90-144(164)-81(4)
フレアドライブ / はたきおとす / とんぼがえり / すてゼリフ

 

調整

 

HD-C217の黒バドレックスのアスビを余裕を持って3耐

 

HB-+-0ザシアンの特化インファイト(=抜群テラバ)確定耐

威嚇込みA無振りディンルーの地震確定2耐

 

S-ディンルー辺りの上からサイクルを回したかったためSを落とさなかった。

 

A-端数

 

両受けの🐶。黒バド受けとしての明確な役割を持ちつつ、パオジアンやザシアンにも出しやすかった。タイプ上ステロがどうしても痛いから持ち物は厚底ブーツが必須。技構成は高火力で殴れるフレアドライブ、搦手となる叩き落とす、相手に削りを入れながらサイクルを回せる蜻蛉返り、火力を下げてサイクルを回しに行く捨て台詞の4つで完結していると思う。削りとデバフを選択出来る唯一無二の性能が強かった。

ラスタルは格闘耐性を付けることが出来るフェアリー。ママンボウのフェアリーと選択して、相手のコライの技の一貫をどちらでも切れることが出来たり立ち回りの幅を広げることが出来た。眼鏡アスビで無理やり削りに来る展開の事も考えるとノーマルとかでもいいかもしれない。

 

 

サーフゴー @ きあいのタスキ
テラスタイプ: はがね
特性: おうごんのからだ
性格: ひかえめ
163(4)-72-115-203(252)-111-136(252)
ゴールドラッシュ / シャドーボール / サイコショック / わるだくみ

 

 

調整

 

CSぶっぱ。火力を底上げするための控えめ

 

 

9世代の象徴。この構築において1番目立っているポケモンだが、ミラコラがきついフェアリーに対して高火力で抜群を付ける点、対フロルやガラルマタドガス等に対してもサフゴを組み込んでコライ軸で選出しやすくなる、変化技カット+どく無効タイプで崩しの性能も持ちやすい、格闘とノーマルの一貫を切れる事からコライの鉢巻インファだったりレックウザカイリューの神速に対しても強く出られ、役割を多く持たせることが出来た。

対伝説に役割を持たせている訳ではなく、一般の取り巻きに役割を持たせているポケモンなので、どの伝説にも出せるよう行動保証がある気合いの襷を持たせることにした。

技構成はゴルラシャドボは確定で、崩しの性能を底上げするサイコショックと悪巧みを選択。

テラスは火力の底上げが出来る鋼テラスにしたが、アスビを透かせるノーマルでも強いと思った。

ミラコラを使うにおいてこのポケモンを入れることで多くの不利な一般を解決出来ることから割と必須級なポケモンではあると思った。選出率がめっちゃ高い!という訳ではないが出した試合は活躍してくれる事が多かったので、MVPと言っても過言では無い。

 

 

 

グライオン @ どくどくだま
テラスタイプ: フェアリー
特性: ポイズンヒール
性格: わんぱく
179(228)-116(4)-165(36)-58-117(172)-124(68)
じしん / どくどく / みがわり / まもる

 

調整

HB-+1特化ザシアンの巨獣斬を受けた後最高乱数以外で身代わりが貼れる

 

S-ルナアーラや遅いイーユイ意識

 

D-余りで出来るだけ高く

 

 

9世代のアホポケモン。コライやミライで数的有利を取ったあとみがまもでTOD勝ちを可能にしてしまうやばすぎるポケモン。構築単位で地面と電気の一貫がすごい部分を補える点も考えると、補完として正解だったと思う。

テラスは初ターンでミライの流星群をカットしながら毒や地震を打てる+スケショ耐性のあるフェアリーテラス。鋼テラス読みでパオジアンが噛み砕くを打ってくる展開も少なくはなかったので、フェアリーが活きた試合が多くあった。鋼だとどうしても初ターンに隙を見せてしまうことが少なからずあるので、フェアリーの方が使いやすいと感じた。

 

 

【選出】※取り巻きによって大きく変わるので参考程度に

基本選出(困った時とかに)

コライドン+ミライドン+ママンボウ

ザシ黒バド

コライドン+ガオガエン+ママンボウ

コライルナ

ママンボウ+ミライドン+グライオンorサーフゴー

コライ黒バド

ママンボウ+ミライドン+コライドンorガオガエン

ミライ白バド

ミライドン+ママンボウ+サーフゴーorコライドン

ミライ黒バド

ミライドン+コライドンorサーフゴー+グライオンorママンボウ

ミライザシアン

ミライドン+コライドン+グライオンorママンボウ

コライオーガ,ミライオーガ

ミライドン+グライオン,コライドン,ママンボウから2匹

ダイナ白バド

ミライドン+サーフゴー+ママンボウorコライドン

ホウオウバド

ミライドン+ママンボウ+ガオガエンorコライドン

ホウオウダイナの受け,ラッシャグライドオー云々の並び

ミライドン+サーフゴーorグライオン+コライドンorママンボウ

テラパゴス+黒バド

ミライドン+サーフゴー+自由(主にコライドン)

取り巻きにガラルマタドガスがいる時は積極的にサーフゴーを選出

 

 

【結果】

↓最高地点

f:id:sso_061:20250701221010j:image

↓最終

f:id:sso_061:20250701221032j:image

 

【まとめ】

最高地点から流星外しで2連敗したあと回線切れでエラー落ちして完全に流れが終わって5時で撤退した😭😭

下振れ諸々の敗因もあるけど、明確な敗因はこの構築を6日くらいから使い続けてて明らかに型バレしてたと思うし、構築を隠さなかったのも悪かったと思う。(色んな人の配信にめっちゃ映ってて、シグマさんに関してはメンシプ入ってるのに避け忘れて3回も当たるミスした)

でも構築の練度も上げないといけないから必然的に使っていかないとだし、そこら辺の塩梅を考えて今月からまた頑張っていこうって思いました!

 

関係ないですけどこの構築ぱくってる人何人か前期見た時サーフゴー全員居なくなっててわろたです。

 

 

ここまでの閲覧ありがとうございました!質問等はXで受け付けます

 

X→@sso_061

【s29 最終18位】 高火力ミライサイクル

こんにちは。そらです。s29お疲れ様でした。s29において最終18位(レート2077)といい結果を残せたので記事に残します。29日頃から考えた構築なので完成度は高くないですが、ぜひ最後まで見ていってください。

 

【使用構築】

f:id:sso_061:20250501182602j:image

 

【構築経緯】

29日頃までりん(@rin_poke17)とコライ軸を考えていたが全然勝てず悩んでいた。対戦を潜っているとミライドンが前と比べ数を減らしており、対策が薄いのではないかと考えミライ軸を最終日使うことを決めた。

ミライを使うにあたってs27最終5位のビッパさんが使っていたチョッキミライ軸の構築経緯で書かれていた「1試合で1.2サイクルしか回さない超前のめりなサイクル」が好みだったためそれを自分なりに使いやすいよう思考を落とし込んで構築を組み始めた。

ビッパさんの構築記事(掲載許可貰ってます)

https://bippa-poke.hatenablog.com/entry/2025/03/02/150958

 

ミライはスカーフや眼鏡等も考えたが打ち分け出来る型が相手のフェアリーと地面で一貫を切っているサイクルに対して楽に出せつつ、チョッキを持たせることで相手の特殊枠と対面的に勝ちに行けることを評価しとつげきチョッキで採用した。

s29でかなりの数がいたコライドンと黒バドに対して勝ちに行けるポケモンを探していたところ、妖テラバ鉢巻ディンルーがこの2体に強く出れる+ミライにも強く出すことができ、不意の高火力で相手を崩しに行ける点を評価して採用。

相手の白バド軸やザシアン、ルナアーラなどミライドンが相手しててきつくTier2クラスのポケモンに対して強い炎オーガポンを採用。

ダイナ軸や相手の起点に対してかなり強く、構築のsラインを上げ相手に上から負荷をかけることを選択肢に入れる事ができるドレキ瞑想挑発ハバタクカミを採用

相手のパオジアンに強くどの構築にも出しに行ける汎用性の高い襷水ウーラオスを採用。

最後に構築でそこそこきついパオジアンやウーラオスへのクッションとなりつつ、守るや願い事で長期的なサイクルをできる選択を可能にする食べ残しママンボウを採用し構築が完成した。

 

【構築コンセプト】

攻めっ気のある対面+サイクルを両立化し相手に打ち勝つ。

短期的な対戦と長期的な対戦をどちらも可能にしプレイングの幅を広げる。

 

【個体紹介】※ポケソルテキスト使用

f:id:sso_061:20250501192547p:image

ミライドン @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: こおり
特性: ハドロンエンジン
性格: ひかえめ
207(252)-94-121(4)-198(196)-136(4)-162(52)
イナズマドライブ / りゅうせいぐん / テラバースト / ボルトチェンジ

 

調整

H-特殊との打ち合いで勝ちたかったため振り切り

S-最速95族抜き

C-余りで最大値

 

未来を変える伝説。ママンディンルーが構築にいることでこだわりと認識されやすい事もあったことからチョッキで打ち分け可能のミライドンがかなり刺さった場面が多かった。

最初はD116振り(ミライの特化流星7/8耐)調整を使用していたが、眼鏡バドのアスビを2回耐えない、火力が足りなくてワンパン出来ず結局多く削られる。といった場面がかなり多く見られたためCにかなり振ることにした。

ラスタルはフェアリーや水も考えたが電気との攻めの補完が強くランドロスカイリューを楽に倒せる氷テラスにした。

 

 

f:id:sso_061:20250501193809p:image

ディンルー @ こだわりハチマキ
テラスタイプ: フェアリー
特性: わざわいのうつわ
性格: いじっぱり
231(4)-178(252)-147(12)-67-120(156)-76(84)
じしん / しっぺがえし / ヘビーボンバー / テラバースト

 

調整

A-ぶっぱ

B-A200ラオスの水流連打の乱数がズレるライン

S-暁ガチグマをほとんど抜かせるライン

D-余りで最大値

 

本構築MVP枠。この構築でケアされにくい高火力枠であり舐めてくる相手に対して地震で全てを崩す動きがかなり強かった。基本どの相手にも出せるが、黒バドやミライドン軸に対して一貫を切る目的で出すことが多かったので、それらに強く出るためにDに多めに努力値を振った。

技構成は地震しっぺヘビボンテラバーストで確定だが、地面テラスであれば鬱憤晴らしも強いと思った(H振りランドくらいなら倒せる)

フェアリーテラスが攻防共に優秀で、バドカイリューディンルーを一体で倒しに行けるスペックを持ちつつ、コライドンの格闘ドラゴン技を半減以下で抑え地震やテラバで削りに行く、蜻蛉後裏から出てきたポケモンを倒しに行ける動きがかなり強力だった。最強のポケモン

 

f:id:sso_061:20250501195410p:image

オーガポン(炎) @ かまどのめん
テラスタイプ: ほのお
特性: おもかげやどし
性格: いじっぱり
185(236)-180(188)-105(4)-72-117(4)-140(76)
ツタこんぼう / ウッドホーン / でんこうせっか / つるぎのまい

 

調整

HB-白バドの特化ブリラン確定耐

S-準速85族+3

A-余りで最大値

 

燃えるポン。Hに振るだけで最低限の耐久を持てつつテラスをきるだけで全てを破壊できる神。構築でキツめなザシアンや白バドに有利に立ち回れるのが相性が良く強かった。

技構成はツタ棍棒ウッドホーンは確定で、残り2枠は相手を崩しに行ける剣の舞、安定性の高い電光石火を採用。ダイナにも戦える地団駄を採用するか悩んだが汎用性が低い+後述するハバタクカミがダイナに強めなためボツにした。

 

f:id:sso_061:20250501200158j:image

ハバタクカミ @ ブーストエナジー
テラスタイプ: フェアリー
特性: こだいかっせい
性格: おくびょう
155(196)-67-93(140)-172(132)-156(4)-176(36)
ムーンフォース / ドレインキッス / めいそう / ちょうはつ

 

調整

HB-パオの特化氷柱落とし確定耐え

C-+1ムーンフォースで等倍ウーラオスを7/8で倒せる程度

HD-特化ミライドンのイナドラ確定耐

S-同速意識

 

 

強すぎる神。瞑想ムンフォドレキで相手のムゲンダイナやルナアーラ、黒バドにも勝ちに行ける事から幅広い伝説に対して出しに行ける点が強かった。フェアリー打点しか無いため炎ポンやハッサムはきついがそれらは割とミライドンが強めに出れるため困ることはなかった

挑発を甘えるにするとパオジアンにも明確に強くなれるが、瞑想ルナアーラや吹き飛ばしディンルー、ドーブルバトンなどに対して挑発が強かったので挑発で採用した。

 

f:id:sso_061:20250501201025p:image

ウーラオス(連撃) @ きあいのタスキ
テラスタイプ: ステラ
特性: ふかしのこぶし
性格: いじっぱり
175-200(252)-121(4)-74-80-149(252)
すいりゅうれんだ / インファイト / アクアジェット / つるぎのまい

 

調整

s26の流用個体↓

https://sso-061.hatenablog.com/entry/2025/02/01/200520

 

 

連打の神。行動保証を持つことでどの構築にも出せつつ対面勝ち出来ることの多い神ポケモン。剣の舞を採用することで有利対面時に交代読みで積むことで相手を全抜きするスペックがあるものの、カイリューがどうしてもきつかったのでアイススピナーを採用するか最終日ずっと迷っていた。結果的にスピナーの方が良かった時もあれば、剣舞を採用して勝てた試合もあるので明確にどっちが良かったかは未だに分からない。

 

 

f:id:sso_061:20250501201821j:image

ママンボウ @ たべのこし
テラスタイプ: フェアリー
特性: さいせいりょく
性格: のんき
256(124)-95-145(252)-60-82(132)-63 *S0
クイックターン / アクアジェット / ねがいごと / まもる

 

調整

s26の流用個体↓

https://sso-061.hatenablog.com/entry/2025/02/01/200520

 

 

んん〜まかァァウッッ!!!!🤏😎 s26と打って変わって選出率が1番低く明確な役割対象がない諸説枠だが、チョッキや拘りコライに対してかなり有利を取れるポケモンであり、グライオンに対してもTODで勝ちに行けるプランを作りに行けるのが構築の幅を広げられる面でも良かったと思った。ミライの個体紹介でも書いたが、サイクル寄りの見た目になったためミライドンがスカーフに見えて奇襲をかけられたのがこのポケモンがいたおかげでもあると感じたため、間違えてはないと思った。

 

【選出】

対コライドン 五分~微有利

ディンルー+ミライドン+ママンボウorウーラオス

対黒バドレックス 微有利

ミライドン+ママンボウ以外から選択

対ミライドン 微有利

ミライドン+ディンルー+取り巻きによって選択

ルナアーラ 有利

オーガポン+ミライドンorディンルー+ウーラオスorハバタクカミ

対ムゲンダイナ 有利

ハバタクカミ+ミライドン+ママンボウ以外から選択

カイオーガ 有利

ウーラオス+ミライドン+オーガポンorハバタクカミ

対ホウオウ 微不利

ミライドン+オーガポン+ウーラオスorママンボウ

対ザシアン 微不利

オーガポン+ミライドン+ウーラオスorママンボウ

対白バドレックス 五分

オーガポン+ウーラオス+ミライドンorママンボウ

対テラパゴス 微有利

オーガポン+ミライドン+ウーラオスorディンルー

対日食ネクロズマ 微有利

オーガポン+ミライドン+ウーラオスorディンルー

 

【きついポケモン

竜舞カイリュー 積まれるとディンルーのフェアリーテラスを合わせて勝ちに行く以外明確な勝ち方がなかった。

 

【結果】

f:id:sso_061:20250501203219j:image

TNバイオレット 最高2096最終2077 最終18位

 

【感想】

今期は序盤全く潜れず、29日時点2500位だったためここまで勝てるとは全く思っていなかった。1桁チャレまで行ったものの、甘えたプレイングで負けたため自分の弱さを感じた。s26の時も1桁チャレをプレミで負けたり、大事な場面で負ける事が続いててかなり悔しいので次シーズン以降では大事な場面で勝ちに行ける強さを持ってランクマに向き合っていきたいと思った。

 

 

レギュG、最後悔いが残る終わり方をしてしまった。

 

 

 

ここまでの閲覧ありがとうございました。質問等はXで受け付けます。

 

X→@sso_061

 

【s26 最終22位】 ミライママン

こんにちは。そらです。s26お疲れ様でした!s26にて最終22位(レート2098),瞬間レート2100超を達成出来たので記事を書きます。拙い文章ですがぜひ最後まで見てください!

【使用構築】

f:id:sso_061:20250201101453j:image

【構築経緯】

伝説枠を決めるにあたって、上位の一般枠に対して強めなポケモンを採用したいと思っていた。s135族のパオジアンやハバタクカミがトップにいる為、それらより早い伝説もしくはスカーフ持ちの伝説が扱いやすいのではないかと考え、パワーの高い黒馬バドレックス、ザシアン、スカーフミライドンコライドンの中から選択する事にした。

黒馬バドレックスは様々な型で使う事が可能だが黒バドミラーで不毛な争いが起きたり、不意のノーマルや悪テラス、元タイプの影響でテラス前提になりがちな動きをせざるを得ないような扱いにくい要素が多くあると感じた為採用を見送った。

ザシアンも黒馬バドレックスと同じく様々な型で使う事が可能だがサイクル性能がそこまで高くない点が自分に合わない、相手にしてても勇気のある動きをされる事が多かったり扱いが難しいと感じ採用を見送った。

スカーフミライドン,コライドンは対面操作技を覚えながら早い素早さから高火力を常に押し付けられるという点でこの2体の構築を並行に使いながら本構築の伝説を決めることにした。一回目のレギュレーションG(s18~s21)において自分がミライドンをずっと使っていたからかコライドンと比べてミライドンの方が強い構築を組みやすいかつ勝率が高かった為、スカーフミライドン軸で最終日挑むことにした。

 

一般枠はミライドンを通すためのクッションでサイクル性能の高いポケモンから考え始めた。HBベースのママンボウが妖テラスミライドンと合わせた時に相手のコライドン(特に拘りアイテム持ち)に対して強く動けると思いママンボウを採用。コライドン軸に出せるかつハバタクカミを受けられる,ミライドンや黒バドレックスに対しても強い特殊受けのポケモンとしてチョッキランドロスを採用した。

ミライドンが動きにくくなる地面枠に対して強い枠が欲しかったので水ウーラオスを採用。行動保証を確実に持ち有象無象に強くなれる気合いのタスキ型で使用した。

上4体ではきつい白馬バドレックスやルナアーラ系統の構築に強く、低速サイクルにかなり強めな炎オーガポンを採用。

受け系統のムゲンダイナ軸がかなり勝率が低かったのでそれらに強い補完枠を探した。毒テラス暁ガチグマがダイナ軸にかなり強いかつ構築単位できついどくびし系統の軸にも有利に立ち回れる,構築で黒バドレックスの技の一貫を切れるのが強いと思った為採用した。

これで6体が決まり構築が完成した。

【構築コンセプト】

対面とサイクルを両立し幅広い立ち回りを行う

【個体紹介】

f:id:sso_061:20250201130838p:image

ミライドン@こだわりスカーフ
テラスタイプ:フェアリー
特性:ハドロンエンジン
性格:控えめ
努力値:203(220)-×-121(4)-200(212+)-136(4)-164(68)
技:イナズマドライブ/流星群/マジカルシャイン/ボルトチェンジ

 

調整

HB-ウーラオスの特化鉢巻インファイト確定耐

陽気パオジアンのA+2氷の礫最高乱数切り耐

HD-臆病黒バドの+1アストラルビット確定耐(特化81.2%耐)

ステロ+C187ハバタクカミのムーンフォース確定耐

S-最速ウーラオス抜き

C-余りで最大値

 

伝説枠。構築経緯でも言った通り、パオジアンやハバタクカミ等に強くなりたい為拘りスカーフで使用した。ほとんどに対して上からイナズマドライブや流星群等高火力を押し付けたりボルトチェンジでクッションへの交換できたりと幅広い選択肢を持てて強い。また最低限の耐久+スカーフを組み合わせる事で後出しから対処しにくい黒バドレックスにも強くなれたのが良かった。

不意の地面テラスがこのポケモンを使うにあたって1番嫌な要素だと思うが、相手の構築で判断できる部分は多い(地面枠の居ない構築の初手は大体地面テラス等)。ケア出来る場面ではテラスマジカルシャインや流星群を主に押したり、余裕があれば素で裏に引いて不利対面にならないように常に気をつけていた。

妖テラスタルは構築にいないフェアリー枠を満たせて、ママンボウランドロスと組み合わせた時に相手のミライドンコライドンの技の一貫を切れる点が強かった。

技選択等一手一手を毎試合考えさせられる点がこのポケモンの面白さでありプレイングが成長出来る要素を1番持っているポケモンだと思っている。最高に楽しいポケモン

f:id:sso_061:20250201180225j:image

ママンボウ@たべのこし
テラスタイプ:フェアリー
特性:再生力
性格:呑気
努力値:256(124)-95-145(252+)-×-82(132)-63(-)
技:クイックターン/アクアジェット/願い事/守る

 

調整

 

H-16n

HB-意地パオジアンの珠弱点テラバ確定耐

A202ザシアンの+1じゃれつく確定2耐

陽気コライドンのインファイトを残飯1回込で97.7%で2耐

HD-C187ハバタクカミのムーンフォースを残飯2回込で98.5%で2耐

特化テラパゴスの眼鏡テラクラスター確定耐

特化ルナアーラの眼鏡シャドーレイ確定耐

S-最遅

 

物理受けのクッション枠。後攻から対面操作して有利場面に持っていくにあたってかなり最適なポケモン。耐久値も高く大体の攻撃を1発耐えられる+余裕があれば裏の削られたポケモンを回復させる事が出来てクッションとしてもヒーラーとしても十分すぎる役割を持つことが出来た。構築経緯でも書いた通りフェアリーテラスミライドンと合わせるとコライドンの技の一貫が切れるので拘り系にはほぼ勝つことができ、チョッキはママンボウ1匹で受けきれるため勝率は割と良かった。ただスケイルショットや身代わり持ちに関しては不利なので、ママンボウとコライドンを初手対面させるのではなく裏から受け切る動きを取り、相手に隙を見せない行動を行う事が重要だった。

ゴツゴツメットが環境に多く存在していたが、ママンボウは食べ残しありきの耐久値だと自分は思っているため持ち物は食べ残しを採用。

ラスタルカイリューの鉢巻逆鱗やコライドンの逆鱗,インファイトを半減以下に抑えられるフェアリーテラス。後述するランドロスと合わせてミライドンの技の一貫を切れるのも強い。

 

f:id:sso_061:20250201180236p:image

ランドロス(霊獣)@とつげきチョッキ
テラスタイプ:鋼
特性:威嚇
性格:勇敢
努力値:195(244)-183(12+)-110-×-132(252)-99(-)
技:地震/瓦割り/岩石封じ/蜻蛉返り

 

調整

 

HD-出来るだけ高め

臆病ハバタクカミの凍える風邪確定2耐

臆病黒バドレックスのアストラルビットをステロ込92.2%で2耐

A-H175B121ミライドンを地震で87.5%で1発

H187B105炎オーガポンを岩石封じ+地震で87.5%で倒せる

S-ミラーやゴリランダー意識で気持ち落とした

 

特殊受け。大体の特殊技を2耐する事ができ、地震で削るか蜻蛉返りで裏に引くか等選択肢を広げられるのが強かった。眼鏡バドだったりは受けきる事が難しいがスカーフミライドンが上から動けるため構築的にも相性が良かった。

威嚇がとても優秀な特性で、ママンボウだけでは受けきれない物理(鉢巻コライドンのインファイトや鉢巻カイリューの逆鱗)等に対してランドロスを投げたあとママンボウで受け切られるようになる点が強く、ランドロスが削れてもママンボウで回復できるので理論上最強すぎる組み合わせだった。

技構成は凄く悩み、ヘイラッシャ等に打てる崩し要素としての草結び、ママンボウや受け辺りの構築に打てる地割れ、黒馬バドレックスに打てる噛み砕く、ハバタクカミや氷テラスミライドンに弱点をつける鋼テラバ等無限に選択肢があったが、壁構築(主に壁+バドレックス)が結構きつく、後述する水ウーラオスと合わせてそれらに勝てるよう瓦割りと、ミライ構築の取り巻きにいる軽業シードオオニューラやスカーフ黒馬バドレックスに対して上からスカーフミライドンを通せるようにS操作が可能な岩石封じを採用した。最終日ラグラージと多く当たったがめちゃくちゃ辛く草結びが欲しいと思う時が結構あったがこれで割と間違えてはいないと思う。ちなみにラグラージ構築には全敗した。

テラスはミライドンの流星群や氷テラバ,ハバタクカミのムーンフォースに耐性をつけられる鋼テラス。

 

f:id:sso_061:20250201180246p:image

ウーラオス(連撃)@きあいのタスキ
テラスタイプ:ステラ
特性:ふかしのこぶし
性格:意地っ張り
努力値:175-200(252+)-121(4)-×-80-149(252)
技:水流連打/インファイト/アクアジェット/剣の舞

 

調整

 

ASぶっぱ

A-ステラインファイト+アクアジェットで無振りミライドンを倒せる程度

 

ミライがきつい地面枠と有象無象に強い襷枠。初手ディンルーやテツノワダチが出てきやすい構築や壁構築などの展開系統の構築に初手出しをしていた。壁貼り要因のオーロンゲを剣舞+水流連打で倒すことが出来る、ブリジュラスに対してはインファイトで処理出来る点がかなり強かった。このポケモン1匹で3タテ出来る試合も多くあってかなり使いやすいポケモンだった。

テラスは水テラスと迷ったが無振りミライドンや耐久にそこまで振ってないザシアンを落とせる点を評価しステラを選択。水流連打でB3段階上げられたブリジュラスに対して剣舞+ステラインファイトで倒しに行けたのも強かった。

f:id:sso_061:20250201180256p:image

オーガポン(炎)@かまどのめん
テラスタイプ:炎
特性:型破り
性格:意地っ張り
努力値:185(236)-188(244+)-105(4)-×-117(4)-133(20)
技:蔦棍棒/ウッドホーン/電光石火/剣の舞

 

調整

 

https://mega-salamance.hatenablog.com/entry/2024/09/02/235117

s21最終4位の調整をパクらせて頂きました。(掲載許可を得てないため問題があれば削除します)

 

最強の鬼。白バドレックスやザシアンだったり、ルナアーラ等の低速サイクルにかなり強く使いやすかった。ミライドンがきつめなゴリランダーにもかなり強めな点が良く、構築との相性も良かった。色々な調整や技構成を考えたが、HPに振ることで大体の攻撃を何でも耐えられる+ほぼ攻撃特化のテラス蔦棍棒+電光石火がすごく強かった為最終4位の方の調整をそのまま使った。めちゃくちゃ強かった。

f:id:sso_061:20250201180303j:image

ガチグマ(赫月)@おんみつマント
テラスタイプ:毒
特性:心眼
性格:控えめ
努力値:220(252)-×-151(84)-171(4+)-106(164)-73(4)
技:ブラッドムーン/ハイパーボイス/瞑想/月の光

 

調整

H-最大値

HB-毒テラ後A116グライオン地震の乱数が変わるライン(月の光で受かる)

HD-臆病黒バドレックスのくさむすび(=抜群テラバ)を最高乱数以外耐

 

強すぎる熊。受け系統のダイナ軸に全然勝てなかった+構築において黒バドレックスの技の一貫を切れないのは弱いと思いそれらに強めな毒テラスガチグマを採用した。受けダイナにはほぼ100%勝てていたが、アタッカーダイナには中々勝てない為選出段階で出すか判断する必要があった為この枠が正しいかは諸説だった。最終日朝8時30分頃に当たった上位のムゲンダイナを構築的にアタッカーと認識してガチグマを選出しなかったが普通に硬い再生持ちで余裕で負けた。(自分が下手だった。)

だが瞑想+ブラッドムーンの火力は凄まじかったし、レギュHとは違いミラー意識で素早さに振る必要性がなくかなり硬かったので受けサイクルに対して要塞化する事ができたり活躍できる試合もそこそこあった。

この熊、いつまで強いんだ。

 

【選出】

基本選出(対ミラコラバドや困った時)

ミライドン+ママンボウ+ランドロス(グライ入にはガチグマ選出も検討)

対ザシアン

ミライドン+ママンボウorウーラオス+オーガポンorランドロス(取り巻きによって変わる。ミライドンを選出しないパターンも有)

対テラパゴス

ミライドン+ウーラオス+ランドロスorオーガポン

対白バドレックス

オーガポン+ミライドン+ママンボウ

対ムゲンダイナ

ミライドン+ランドロスorオーガポン+ガチグマorママンボウ(受けか攻めで変わる)

対ホウオウ

ミライドン+ママンボウ+ウーラオスorオーガポン

カイオーガ

ウーラオス+ミライドン+ママンボウorランドロス

ルナアーラ

オーガポン+ガチグマ+ミライドンorママンボウ

対ルギア

オーガポン+ミライドンorウーラオス+ランドロスorガチグマ

【きついポケモン

チョッキ氷テラバミライドン 構築で技の一貫は切れているものの打ち分けされるかつミライドン対面で負ける為結構きつかった

身代わり剣舞スケショコライドン ママンボウでは対処出来ない型。スケイルショットをテラスタルで上手くいなして相手の素早さをあげないプレイングを心がけていた

ルギア 選出がまとまっておらずどうしていいかしっくりこないまま最終日迎えた為最終日は負けた。ガチグマミライドンランドロスみたいな選出をしていたがオーガポン出すべきだった。

ラグラージ ランドロスの個体でも書いたが最終日結構当たって全敗した。眼鏡バドと同居している構築が多かった為オーガポンも出しづらくこの構築では相当な読み通さないと勝てないと思う。

 

【結果】

f:id:sso_061:20250201203804j:image

TNバイオレット 最高2134最終2098 最終22位

 

 

【感想】

今回は1桁から潜って上に行くことを目標にしていたが、8時以降は勝ちきれなかったし上の遠さを痛感したシーズンだった。これまでのレギュGが本当に勝てなくて結果も残せていなかったから今月は本当に頑張っていたが故に相当悔しかった。苦手意識の強いルールで楽しさを失っていた所が今月は良くなかった。自分を詰めて努力しないと勝ちには繋がらないが、楽しむことが何よりも大事だと思っているのでこのゲームへの考えを改めてこれからも潜っていきたいと思う。毎シーズン成長出来る所を見つけられる。

 

 

 

ここまでの閲覧ありがとうございました。質問等はXで受け付けます

 

 

X→@sso_061

【s24 最終7位】克命爪

こんにちは。そらです。s24お疲れ様でした!僕自身初の1桁を達成したので、記事を書きます!拙い文章ですがよろしくお願いします

【使用構築】

f:id:sso_061:20241201135535j:image

【構築経緯】

レギュHのスタンパに勝てる軸を考えた所、どくびし+地面テラスカイリューがガチサフゴブリ辺りに強く出す事ができ、物理受けを採用する事でカイリュー等にもまとめて対応出来ると思ったので、どくびし軸で構築を組み始めた。

最初はカイサフゴブリ+オオニューラに強めな地面テラス襷ニードルガードキラフロルをどくびし枠に採用し、裏にチョッキ地面カイリュー+ヘイラッシャで使っていた。だが、キラフロルでどくびしが撒けなかった時に裏から出てくる暁ガチグマがキツすぎた為、どくびしを自然に撒けるポケモンを考えた。

耐久振りのオボンオオニューラが暁ガチグマに圧をかけつつ基本なんでも攻撃を耐えることができる、軽業を発動する事で幅広い相手に対面的に勝つ事が可能。とかなり優秀だと感じた為採用した。また、ステロが重かった為カイリュー厚底ブーツにして羽休めを上手く使って耐久するようにした。そして物理受けにヘイラッシャを使い、オオニューラ+カイリュー+ヘイラッシャを軸に保管枠を組み始めた。

軸の3体が全て物理な為対ヘイラッシャ等がほぼほぼ無理な為、特殊枠を考える所から始めた。

ラッシャ入サイクル構築に同居する事があるポリ2等にもまとめて強い妖テラ瞑想月の光隠密ガチグマが、構築の軸できつめな初手クエスパトラや、ステロ+ドラテガブリアスを起点に瞑想を積みに行く事が出来る点を評価し採用した。

相手の地面枠に対しての打点が少ない、ガチグマでは相手のアマガ+天然ドオーには勝てないので、その並びに対し貯水、天然どちらでも対応出来るポケモンが欲しかった。そこで眼鏡アシレーヌが瞑想クマと合わせてそれらの並びに対応出来るのと、ハッサム辺りの攻めサイクルをまとめて崩しに行ける事が強いと感じ採用。

こちらのアシレに対して水テラスを切ってくるポケモンやアマガラッシャに一貫して技を打てる枠が欲しく、鉢巻パーモットがそれらに一貫しながら高火力技を打てると感じた。また構築上キツめなコノヨザル、アシレガチグマニューラと合わせて受けループを崩しに行ける点が強いと思い採用。

これで6体が決まり、構築が完成した。

【構築コンセプト】

型を少しズラして、相手のメタを超える。

【個体紹介】

f:id:sso_061:20241201143839j:image

オオニューラ@オボンのみ

テラス:悪

性格:意地っ張り 

特性:軽業

努力値:187(252)-176(76+)-83(20)-×-120(156)-141(4)

技:フェイタルクロー/インファイト/地獄突き/毒菱

 

調整

A-11n

HD-サーフゴーの臆病眼鏡ゴールドラッシュ確定耐

C187暁ガチグマの大地の力93.75%耐(特化の場合43.75%耐)

HB-意地鉢巻ドラパのドラゴンアローをオボン込確定耐

S-余り

 

構築の軸。毒菱を撒く以上の仕事をする為に襷ではなく、大体の特殊技や、襷を警戒して打たれる連続技に対して耐性を持つ耐久振りオボンのみで採用した。ブリジュラスやスカーフサーフゴーに対して最初は下から動いてオボンを発動し、次に上から動いて対面突破したり裏に負荷をかけられる事ができるのが強かった。

最初は暁ガチグマの特化大地の力を最高乱数切りで耐える程度までDを振っていたが、相手が裏のカイリューを考えてブラッドムーンを打って来ることがほとんどだった、Aが足りないと感じる場面が多かった為上記の調整にした。初手の対ガチグマでは耐久値を落とさないように地獄突き→インファイトで相手を突破しに行こうとしていた。結果的にサフゴ引きに地獄突きが刺さる事が多かったり、終盤増えていた霊テラガチグマに突きが刺さる事が多くかなり噛み合っていた。割とずっと悩んでいたプレイングではあるものの間違えてはなかったと思う。

テラスは構築にいない+地獄突きの威力を上げる悪テラス。イダイトウやクエスパトラに切る事はぼちぼちあったがあまり切らなかった。

相手のフェイタルクローとかいう技に悩まされる事も無限にあったが、こっちが上振れたら相手を無限に悩ませていたので本当にやばすぎる技。

f:id:sso_061:20241201194432p:image

カイリュー @ あつぞこブーツ
テラスタイプ: 地面
特性: マルチスケイル
性格: 意地っ張り
努力値:179(100)-204(252+)-116(4)-×-121(4)-119(148)
技:地震/ アイススピナー / 竜の舞 / 羽休め

 

調整

A-特化

S-+1で最速アロキュウ抜き

H-余り 特化暁ガチグマのブラッドムーン+ハイパーボイスマルスケ込でほぼ耐える程度(97%)

 

 

構築の軸2。構築経緯にも書いたように、最初はチョッキで使用していたが、ステロが撒かれた時サイクルを回しづらい事がかなり痛かったので、素の耐久で受ける考えをやめて、羽休めで相手の技を受けるようにした。

地面テラ地震+アイススピナーが幅広い相手に強く使い勝手が良かった。スケショとは違い風船デカヌチャンや妖ロトムに完封されないのが強かった。

このポケモン使ってまともな結果残した事がないからあまり信用していなかったが、ちゃんと強かった。

 

f:id:sso_061:20241201200229p:image

ヘイラッシャ @ 食べ残し
テラスタイプ: 鋼
特性: 天然
性格: 腕白
努力値:257(252)-120-176(196+)-×-93(60)-55
技:ウェーブタックル / 呪い / 欠伸 / 守る

 

調整

 

B-11nで最大値

D-余り

 

構築の軸3。物理受けとして天然という特性が言わずもがな強く、相手のガブカイリューに安定して後出ししながら欠伸で流したり呪いを積み相手を詰ませたりする事ができてかなり強かった。

呪い型はHD振りのヘイラッシャが多い印象だが、物理を受ける役割に置いてHDにすると耐久値が微妙だった為HBでの採用。Dが低くても特殊技を大体何でも耐えられるのでクッション性能も高く、かなり使いやすいポケモンだった。

技構成は呪いを眠るにするか迷っていたが、TODで勝ちに行く場面が少なく、欠伸+呪いで相手を詰ませに行く動きの方が強いと感じた為呪いで採用。

テラスタイプはマスカーニャの鉢巻トリックフラワーや、対ブリジュラスに割と強めな鋼テラスでの採用。構築全体が刺さっている飛行やエスパー打点に対しても強かった為良かった。

f:id:sso_061:20241201202115p:image

ガチグマ(赫月) @ 隠密マント
テラスタイプ: フェアリー
特性: 心眼
性格: 図太い
努力値:207(148)-×-167(92+)-158(20)-100(116)-89(132)
技:ブラッドムーン / 大地の力 / 瞑想 / 月の光

 

調整

HB-陽気マスカーニャの鉢巻トリックフラワー確定耐

HD-臆病ブリジュラスの流星群+瞑想積C-2流星群を耐えられる程度

S-ミラーやポリ2アシレ意識

C-余り

 

イージーウィン量産ポケモン。相手のクエスパトラやステロドラテガブリアスに対して隠密やテラス込でかなり強く、瞑想の起点に出来た時に相手を軽く3タテする事が多く出来た。s13で僕が使っていたガチグマと同じ型(調整は違う)だったが、軸との補完がかなり良く、当時使った時よりもめちゃくちゃ使いやすかった。

瞑想型で採用する事で相手のポリラッシャやママングライを破壊しに行ける、ガチグマの対策みたいなアーマーガアに対して瞑想を積みながら行動出来る点が中々強く、相手視点で見えない型を上手く刺せた気がした。

隠密マントはクエスパトラのルミナコリジョン対策だけでなく、電気玉投げつける等を無効にすることができ、展開構築にも強く出れたのが良かった。

技構成は、ママングライ等の受け破壊に完全に役割を持たせるのであればブラムハイボが最適だと思うが、汎用性を落としたくなかった為大地での採用。

テラスは対ドラゴン意識でフェアリーにしていたが、対オオニューラを考えると毒にもしたい場面は多くあった。だが、受け+攻めサイクルの打点がドラゴンである事が多い(ブリやドラパの流星群等)ことからフェアリーで良かったと思う試合が多かった。

f:id:sso_061:20241201201434j:image

アシレーヌ @ 拘り眼鏡
テラスタイプ: 草
特性: 激流
性格: 控えめ
努力値:187(252)-84(-)-98(28)-179(132+)-138(12)-91(84)
泡沫のアリア / ムーンフォース / ハイドロカノン / クイックターン

 

調整

 

HB-陽気鉢巻ガブリアス地震確定耐

HD-特化暁ガチグマのノマテラブラッドムーン確定耐

S-ミラーやガチグマ意識

C-余りで最大値  補正なしのHDぶっぱカバルドンを泡沫のアリアで飛ばせる程度

 

補完枠。チョッキでの採用とずっと迷っていたが、相手の地面枠(主に天然ドオーやカバルドン)を楽に縛りに行きたいと感じ、高火力を常に出せる眼鏡での採用。ハイドロカノンが少し珍しいと思うが、泡沫では足りない火力をハイドロポンプより高い命中で補える点が強いと思い採用した。1ターン動けないデメリットはあるもののヘイラッシャをクッションにおけるので積まれても割と困らない場面で上手く打てば強かった。結果的にぼちぼち打って、最終日の朝7時に2回打ったが2回とも打たなくていい試合だった。この枠がハイドロカノンで最適かは怪しい。

テラスは火力補強の水orフェアリーでも強いと思ったが、地面技や電気技に耐性を持ち、行動保証を持ちたかった為草での採用。

構築に欲しいフェアリー枠を上手く組み込めたしちゃんと強かった。

f:id:sso_061:20241201204331p:image

パーモット @ 拘りハチマキ
テラスタイプ: 電気
特性: 鉄の拳
性格: 陽気
努力値:145-167(252)-91(4)-×-80-172(252+)
技:でんこうそうげき / インファイト / マッハパンチ / 冷凍パンチ

 

調整

 

A-マッハパンチでB4振りマスカーニャ確定1発

H257B176ヘイラッシャをテラスでんこうそうげきで確定1発

S-ガブリアス意識で最速

 

 

マスコット枠。アシレーヌと組み合わせが良く、アシレーヌが地面枠にテラスを切らせてパーモットを通せる(逆も然り)場面が多く、電気技の一貫を作ってしまえば止まらないポケモンだった。ハッサム辺りの攻めサイクル、アマガラッシャの受けサイクルやループに強めで、構築の軸で勝てない部分をしっかり補えたのが良かった。

持ち物は打ち分けできる命の玉と迷ったが、上記の調整の確定乱数が結構変わって微妙と感じる事が多かったので鉢巻での採用。地面枠が居てでんこうそうげきを打ちづらかったとしてもインファイトで十分ダメージを出せるのが強かった。

技は割とこの4つで割と確定だと思うが、冷凍パンチが不要であると感じるなら再起の祈りでも十分強いと感じる。

テラスはでんこうそうげきを連発出来る電気テラス。

 

【選出】

基本選出

オオニューラ+カイリュー+ヘイラッシャ

ヘイラッシャ入

オオニューラ+ガチグマorアシレ+ヘイラッシャorカイリュー  受け系統であればパーモットも考える。

壁構築

オオニューラ+ヘイラッシャ+カイリューorパーモット ガブ入であれば初手ガチグマも検討

ポリゴン2入サイクル

オオニューラ+ガチグマ+パーモットorヘイラッシャ ラッシャがいない且刺さりが良ければカイリューも検討

アマガドオー

アシレーヌ+ガチグマ+パーモットorオオニューラ

受けループ

パーモット+アシレーヌ+オオニューラorガチグマ

 

【きついポケモン

カイリュー 選出にもよるがガチグマラッシャ両選出した試合で渦カイリューを出されるときつかった。

壁+サーフゴー サフゴにどくびしが通らない為詰める動きがしにくかった。ラッシャで壁を切らして裏のパーモットやカイリューを通しに行くように立ち回った。

キョジオーン構築 キョジオーン単体はガチグマで行けるが、裏のカイリューとかに上手くやられて、勝率はそこまで高くなかった。

 

【結果】

f:id:sso_061:20241201210428j:image

TNバイオレット 最高最終2109 最終7位

TNバイオレット 最高2102最終2064 最終31位

 

【感想】

このゲームを取り組む時に、構築>>プレイングで考えている為常に構築を強く組むことを考えていたが、レギュHが構築で差を付けづらく、プレイングを求められる為勝ちきれないことが多くs22,23は共に結果を残せなかった。(多少下振れもあったが)

だが今回は結構上振れて、プレイングも少し読み行動を増やした事によって勝ちきれることが出来て良かった。今年中に取りたかった1桁をなんとか滑りこんで取れたのは本当に嬉しかった。これからは1位を目指して行きたいが、まだプレイングや構築作成において他の1桁経験者よりも成長出来る点は無限にある為、安定して結果を残す事を目の前の目標にしていきたいと思っています。

 

 

ここまでの閲覧ありがとうございました。質問等はXで受け付けます

 

X→@sso_061

【s19 最終85位】ミライ攻めサイクル

こんにちは。そらです。s19お疲れ様でした。2100のせれなかったものの最終2桁は取れたので記事を書かせていただきます。拙い文章ですがよろしくお願いします

【使用構築】

f:id:sso_061:20240701115824j:image

【構築経緯】

s18の構築記事を色々漁ってみたところチョッキミライドンが強そうだったのでミライドンを軸に構築を組み始めた。

ミライドンが苦手なパオジアンやカイリューに強めなハッサムを採用

ミライドンが苦手な地面枠、不意の地面テラに対して強く汎用性が高いポケモンとして襷水ウーラオスを採用

地面技+電気技の一貫をまとめて切りつつ対ザシアンやコライドンに戦えながら上から殴れるスカーフ霊獣ランドロスを採用

ホウオウ軸やループに対して勝率がそこまで高くなかった為電気テラスパオジアンを採用。

 

コライ軸で古代活性が発動している時の眼鏡ハバタクカミが構築上きつかったので天候を無理やり変えながらランドロスを上から通したかった。

最初にカバルドンを採用していたがミライドンとアンチシナジーで欠伸ステロでは使いづらく、他の強い型を思いつけなかったので解雇

考えた結果対面操作できながらタイプ上コライに有利で物理耐久もそこそこあるぺリッパーを採用した。

【個体紹介】

ミライドン @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: フェアリー
特性: ハドロンエンジン
性格: ひかえめ
努力値:207(252)-×-121(4)-182(84+)-150(116)-162(52)
技:イナズマドライブ / りゅうせいぐん / マジカルシャイン / ボルトチェンジ

 

調整

HD-C205ミライドンのEF流星群87.5%耐

C187ハバタクカミのムーンフォース94.2%で2耐

S-最速95族抜き

C-余りで最大値

 

伝説枠。対特殊にはめちゃくちゃ強く対面で負けることはほとんど無かった。不利対面でもそこそこ早いSからボルチェンで裏に繋げられる動きが強かった。

25日くらいまでランド辺りに強い氷テラバを使っていたが構築上それらに別に困ってなく、拘りミライドンが増えていたので裏のランドロスとセットでミライを縛れるように妖テラスを採用した。

 

ハッサム @ たべのこし
テラスタイプ: あく
特性: テクニシャン
性格: いじっぱり
努力値:177(252)-165(+)-152(252)-×-100-86(4)
技:バレットパンチ / とんぼがえり / はたきおとす / つるぎのまい

 

調整

HBぶっぱ

 

パオカイリューに強く出せるようにHBで使用。ゴツメ採用の方が良かったが、ぺリッパーに持たせていた為食べ残しを採用した。だがHBに振り切ってると乱数2発で倒されるみたいな技が少なく食べ残し持たせる理由が特になかったのでオボンで良かった。テラスはパオの不意耐性や黒バドに強い悪。そこそこ切った。

 

ウーラオス(連撃) @ きあいのタスキ
テラスタイプ: ステラ
特性: ふかしのこぶし
性格: いじっぱり
努力値:175-200(252+)-121(4)-×-80-149(252)
技:すいりゅうれんだ / インファイト / アクアジェット / つるぎのまい

 

調整

 

ステラインファイト+アクジェで倒せる範囲を広げるためA特化

 

最強ポケモン。確実に行動保証を持ちながら対面で1匹持っていけたり低速サイクルには剣舞で全てを破壊しに行ける動きを出来るのが本当に強かった。ステラインファで暁ガチグマを倒しに行ける所や、ステラインファ+アクジェで無振りミライやザシアンを確定で落とせるのが強みだった。

 

ランドロス(霊獣) @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: フェアリー
特性: いかく
性格: ようき
努力値:165(4)-196(244)-111(4)-×-101(4)-157(252+)
技:じしん / かみくだく / テラバースト / とんぼがえり

 

調整

 

A-最大値

HB-A−1特化パオジアンの氷の礫を15/16耐え

D-余り

S-黒バドレックス、スカーフウーラオスカイオーガを意識して最速

 

地面と電気の一貫を切れるのが偉すぎて毎回構築に入ってくるポケモン。技は対黒バドに強い噛み砕くとコライに強かったり地面との技範囲が広い妖テラバを採用。ミライの流星群を透かして地震で楽に倒せる場面も結構あった。

本当はHに少し降って黒バドのアストラルビットや髪の眼鏡ムンフォを確定or最高乱数切りで耐えれるようにしたかったが、ASどちらとも落とすのが嫌だったのでやむなくASぶっぱ。

 

パオジアン @ いのちのたま
テラスタイプ: でんき
特性: わざわいのつるぎ
性格: いじっぱり
努力値:155-189(252+)-101(4)-×-85-187(252)
技:つららおとし / テラバースト / こおりのつぶて / つるぎのまい

 

調整

 

受けを一掃したかった為A特化

 

基本はホウオウ入やループに選出し、それ以外にはあまり選出しなかった(選出率2割くらい)

剣舞+礫で色々縛れる事ができたりEF電気テラバの火力は凄まじかった。

 

ペリッパー @ ゴツゴツメット
テラスタイプ: フェアリー
特性: あめふらし
性格: ずぶとい
努力値:167(252)-63-167(252+)-116(4)-90-85
技:なみのり / ぼうふう / とんぼがえり / はねやすめ

 

調整

 

コライドン意識でHB特化

 

可愛いペリカン🐦

コライドンには9割以上選出しており、天候を変化し蜻蛉を打ちながらスカーフランドで縛りに行く理想の動きがちゃんと出来たので素晴らしいクッションだった。天候に左右されるウェザボがあまり好きじゃなく、火力も別に波乗りで困らなかった為波乗りを採用。テラスはスケショを透かせるフェアリー

 

 

【選出】

黒バド入or困った時

ミライドン+ハッサム+ウーラオスorランドロス

コライ入

ランドロス+ぺリッパー+ミライドン

ミライ入

ミライドン+ランドロス@1(大体ハッサム)

ザシアン

ランドロス+ミライドン+ウーラオスorハッサム

ホウオウダイナルギア入

パオジアン+ミライドン@1(ぺリッパー以外)

テラパゴス入

ミライドン+ウーラオス@1

白バド入

ウーラオス+ミライドン+ハッサム(ドオー入には大体ランドロス)

ルナアーラ

ミライドン@2(大体ウーラパオ偶にランドハッサム)

 

【きついポケモン

ザシアン 型が多すぎてきつかった

電気テラスor最速ルナアーラ ミライで倒しに行けずきつかった。

ミライドン+テツノワダチ ワダチの処理はウーラでするつもりでいたが、ミライドン居ると出しにくかったため勝率は低かった。ランドで頑張って倒してた

瞑想月光ガチグマ ミライで対面した時は勝てるがランドに後出しされて積まれると負けた

 

【結果】

f:id:sso_061:20240701134330j:image

TNバイオレット 最高209x最終2080 85位

TNバイオレット 最高2090最終2015 181位

 

【感想】

最終日の2時過ぎに撤退したが何とか2桁取れてよかった。2100のりたかったが、努力値調整だったりが詰めきれてなかったので妥当な結果だと感じた。7月はフルで潜れるから頑張る。

 

ここまで見ていただきありがとうございます。

質問等あればXで受け付けます

X→@sso_061

【s16 最終10位】拘り3種のママンサイクル

こんにちは。そらです。s16お疲れ様でした。s16にて最終10位、レート2200超えを達成したので構築記事を書かせていただきます。拙い文章ですがよろしくお願いします。

【使用構築】

f:id:sso_061:20240507002544j:image

【構築経緯】

s16の序盤からママンボウを使いたいと思い、対策されていそうなチョッキママンボウとは違った物理受けクッションの願い事ママンボウが使いやすいのではないかと思いそこから構築を組み始めた。

 

高火力ポケモンの枠として物理特殊両方入れたかったため、環境トップレベルの速さを持ちながら火力の高いパオジアン、ママンボウと組む上で相性補完が良く先制技で相手を縛れる択を与えられる+対面操作技を習得しているタケルライコを採用

ママンボウの特殊耐久がかなり低く赫月ガチグマやハバタクカミに強い特殊受けがいなかったため、ガチグマに対して選出圧力をかけながら受け系統(グライオン辺り)に出しやすいアーマーガアを採用

相手のママンボウ対策としてウィップ持ちのオーガポンや高火力技で攻めてくる展開が多かったので、それらを上から殴ることができ対面操作技を覚えサイクル性能が高いスカーフ霊獣ランドロスを採用

最後の1枠は色々変えていたが、28日頃まで多様な型のパオジアンに強く出れたり常にデバフをかけながら対面操作を可能にしたガオガエンを採用していた。だが構築上選出圧力が色々な方面にかかりすぎていて毎試合選出択が発生し勝率が安定しなかったため構築から外した。

対戦を回しているうちに剣舞持ちのウーラオスや毒菱系統の構築に負けている事に気づいたため、それらに強く出しながら、相手の炎オーガポンやサーフゴーといった特定のポケモンを選出誘導させられるモロバレルを採用し、構築が完成した。

【構築コンセプト】

全体に回復ソースを与え有限的なサイクルにしない

【個体紹介】

f:id:sso_061:20240401190149j:image

ママンボウ@食べ残し

テラスタイプ:毒

特性:再生力  性格:呑気

実数値:256(124)-95-145(252+)-60-82(132)-63(個体値0)

技:クイックターン/熱湯/願い事/守る

 

調整

H-16n

HB-最大値。イダイトウの威力150お墓参りを残飯2回+願い事でほぼ受けきれる程度

D-C187ハバタクカミのムーンフォースを残飯2回込で2耐え

C187眼鏡イーユイの悪の波動確定耐え(特化の場合乱数68.7%耐)

S-最遅

 

構築の軸。どんな攻撃でも基本1発耐えて後攻から対面操作出来るのが強かった。願い事→後攻クイックターンで裏のポケモンを無償でHPを128回復出来る点が強く、体力管理の出来ない高火力ポケモンを雑に扱える点が良かった。

またこのポケモンは単体でも優秀で、物理耐久が高いため積み技のない相手には願い事と守るでTODを行ったり、熱湯の試行回数を増やして火傷待ちみたいな事が出来ていた。特にイダイトウ対面では急所に当たる以外TODでほとんど勝っていた。

特殊耐久が物理版ハピナスくらいの弱さしているが環境にチョッキしかいないと認識されハバタクカミ対面だったりではミラコ警戒で基本変化技を押してくれたので1ターン隙ができ、型の誤認を生ませていたというのが使いやすい要因だった。

テラスタイプは毒無効にしつつ受けタイプとして優秀な毒にしていたが、悪ラオスが割ときついのでフェアリーでもいいかもしれない。

 

f:id:sso_061:20240401202521p:image

パオジアン@こだわりハチマキ

テラスタイプ:悪

特性:災いの剣 性格:意地っ張り

実数値:155-189(252+)-101(4)-×-85-187(252)

技:氷柱落とし/噛み砕く/氷の礫/サイコファング

 

調整

ASぶっぱ

 

破壊枠その1。こういったサイクル系統の構築にほぼ確実に入ってくるポケモン。早い素早さで上から高火力で殴れるのが魅力的だが、先制技で縛られがちになってしまうことが多いため、1回相手の攻撃を受け行動→ママンボウに引き回復ソースを与えまた行動みたいな動き方が出来たら相当強かった。

技構成は氷柱落とし噛み砕くくらいまではほぼ確定で他は割と自由。自分は安定した先制技の氷の礫、水ウーラオスやカイナに強いサイコファングを採用した

モロバレルを採用していなかった時までは水ウーラオスに対応出来るように命の珠草テラバーストを使っていたが、それも強かった。

 

f:id:sso_061:20240401222603j:image

タケルライコ@こだわりメガネ

テラスタイプ:電気

特性:古代活性 性格:控えめ

実数値:213(100)-×-121(76)-198(180+)-117(60)-107(92)

技:10万ボルト/流星群/迅雷/ボルトチェンジ

 

調整

C-11n

H131D155ハバタクカミを電気テラス10万ボルトで最低乱数以外1発

H187D117オーガポンを流星群で最低乱数以外1発

HB-A172パオジアンの氷柱落としを15/16耐え

A172オーガポンのA+1じゃれつく確定耐え

A200ウーラオスインファイトが112~133ダメージ

HD-電気テラス後C187ハバタクカミのテラス眼鏡ムーンフォース確定耐え

電気テラス後C194ブリジュラスの眼鏡流星群7/8耐

C205赫月ガチグマの大地の力確定耐え

S-無振り85族抜き抜き

 

破壊枠その2。高火力ながら対面操作もでき耐久も高い、ママンボウとの相性補完も優れておりすごく使いやすかったポケモン

環境トップのポケモンに対してはボルトチェンジを打ちながら常にサイクルを回す動きが安定していた。特に強かった動きの1つとして、ウーラオスインファイトを受ける→ママンボウに引いて願い事で回復する事でほとんど全回復するので常に高火力でサイクルを回すことが出来た。

相手の地面枠(主に赫月ガチグマ、ランドロス)にストップをかけられてしまうのが少し痛かった。

電気ドラゴンの技範囲で拘っていると技選択がかなり難しく、ガチグマ→ハバタクカミ引きみたいな行動をされた時相手に無償のターンを作らせてしまうことが多かった。また、迅雷で拘らされた後相手のポケモンに積まれたりと、安直に技選択が出来ない難しさがこのポケモンにはあった。

耐久無振りハバタクカミを1発で倒せる強みを活かして電気テラスで使用していたが、テラバーストを採用して他のテラス(氷、妖等)にするのも強いと感じた。

 

f:id:sso_061:20240401225627p:image

アーマーガア@隠密マント

テラスタイプ:ノーマル

特性:プレッシャー 性格:生意気

実数値:205(252)-107-126(4)-×-150(252+)-65(個体値3)

技:アイアンヘッド/蜻蛉返り/挑発/羽休め

 

調整

HDぶっぱ

S-ガチグマ抜かれ

構築経緯にも書いたように赫月ガチグマやハバタクカミを受ける特殊耐久枠。

赫月ガチグマのブラッドムーンのPPを削るために特性はプレッシャー。持ち物はハバタクカミのシャドボDダウンケアで隠密マントを採用。テラスタイプはハバタクカミの電磁波祟り目が痛すぎたためノーマルを採用(ほぼ切ってない)。

選出にいるだけで相手のガチグマの選出抑制になったりするのが良かった。ガチグマ入のスタンパやグライオン入の受けループ系の構築に出していたが、それ以外にはあまり出さなかった

 

f:id:sso_061:20240401230918p:image

霊獣ランドロス@拘りスカーフ

テラスタイプ:飛行

特性:威嚇 性格:陽気

実数値:165(4)-197(252)-111(4)-112(-)-101(4)-156(244+)

技:地震/テラバースト/大地の力/蜻蛉返り

調整

A-ぶっぱ

HB-A−1特化パオジアンの氷の礫を15/16耐え

C-H197D117ブリジュラスに対して大地の力で乱数2発(96.4%)

D-余り

S-準速スカーフイーユイ、ウーラオスを意識して最速

 

ちょっとテクそうなランドロス。構築上呼びやすい炎オーガポンやイーユイを上から殴ることが出来ながら物理に対して威嚇で攻撃を受けられる点が構築と相性が良く強かった。

28日くらいまで飛行タイプに対する打点として岩雪崩を採用して対戦していたが、持久力ブリジュラスがきつかった上に多かったため大地の力を採用した。結果的にそこそこ打ったし、ビルドウーラオスや鈍いキョジオーンに対して安定的な打点となったり、毒化粧を発動させずキラフロルを突破できる展開があったり、思っていたより良かった。

テラスタイプはウーラオスやオーガポンを倒す、高火力で常にテラバーストを打てる飛行にしていたが、テラスを切ったあと電気パオジアンでボコされる展開が多すぎたので、フェアリーでも強かったかもしれない。

f:id:sso_061:20240401232050j:image

モロバレル@脱出パック

テラスタイプ:フェアリー

特性:再生力 性格:呑気

実数値:221(252)-×-134(252+)-105-101(4)-31(個体値0)

技:リーフストーム/イカサマ/キノコのほうし/光合成

 

調整

HBぶっぱ

S-最遅

 

今環境がキノコのほうしの通りが良かった、構築上きつかった水ウーラオスを選出抑制させることができ色々なポケモンを試していた中で1番勝率が良かった。

構築上少しきついオオニューラ系統の毒菱展開構築に対して選出したり、元々ママンバレルといった系統の構築があったくらいだったので、当然のように相性が良く使いやすいポケモンだった。

持ち物はリーフストームを打ちながら対面操作できる脱出パックを採用。

技構成はリーフストーム、キノコのほうしは確定枠、@2はクリアスモッグヘドロばくだん等と迷ったが、竜舞カイリュー剣舞ウーラオスに対して火力を出せるイカサマ、安定した回復技として光合成を選択した。

 

【主な選出パターン】

ガチグマ入りスタン

ママンボウ+アーマーガア@1(主にランドロス)

水ポン入

ママンボウ+タケルライコ@1

キョジオーン構築

ママンボウ+タケルライコ+ランドロス

毒菱展開

ママンボウ+モロバレル@1(主にランドロス)

ラティアスorラティオス入り

パオジアン@2

受けループ

ママンボウ+タケルライコ+アーマーガア

 

きつかったポケモン 動き

テツノツツミ 個体数が少ないと感じ対策しておらず、当たった時はタケルライコでテラスを切って対応していたがほぼ全員弱点付かれてまずかった

パワフルハーブブリジュラス エレクトロビームをママンボウの守るで様子見した所で+1流星群で大体飛ぶのがきつかった

ディンルー 倒す手段が少ないため、仕事される事が多すぎた。撒菱持ちに対しては全然勝てなかった。

剣舞水ウーラオス+瞑想ブエナカミ

ママンボウ水ウーラオス対面で剣舞された後タケルライコに引いた時、迅雷で行動が縛られたためラオスを突破した後に裏から出てくる瞑想カミへの対応がきつかった。

 

【結果】

f:id:sso_061:20240401233929j:image

TNバイオレット 最高最終2208

TNワタリドリ 最高207x 最終195x

 

【感想】

今期は春休みが重なり時間があったため最終1桁を目指して序盤から頑張っていた。結果として1桁を取れなかったものの今までで1番順位の高い10位+初レート2200を達成できた。ここについては喜ぶべきだと思うが、1桁を取れなかった悔しさしか今は残っていなくてただただ最後にビビって潜らなかった事に後悔しかしていない。

だが今までとは全く違ったポケモンを使ってここまで勝つことが出来たり、それぞれのポケモンに役割を持たせて構築を組むことが出来たのは、プレイヤーとして成長していけていると思っているので、これからも頑張って次は1桁取れるようにしていきたい。

 

 

 

ここまでの閲覧ありがとうございました

質問等はX(Twitter)のDMで受け付けます

Twitter→@sso_061

【s14 最終94位】がちがちぐまぐま♪

こんにちは。そらと申します

s14お疲れ様でした。前期よりもいい結果は残せなかったものの、2100↑&最終2桁だったため記事を書かせて頂きます。

【使用構築】

f:id:sso_061:20240201214756j:image

【構築経緯】

s13で自分が使っていたガチグマ+ドヒドイデがレギュFでもやれると思い、この2体を軸にして構築を組み始めた。

s13の構築記事→https://sso-061.hatenablog.com/entry/2024/01/04/184511

早いガチグマが急増したりHDお盆やチョッキランドロスが増えている、スタンパでのカイリューがガチグマ対策をしていがちで、こっちのガチグマの通りがかなり悪かった為、そこに強く出れる襷氷テラバイーユイを採用した。

地面の一貫を切りたかった+Sラインが全体的に遅かった為スカーフランドロスを採用。

軸の2体と相性補完が良く、トリックや叩き落とすと言った搦手を防ぐ役割を持った炎オーガポンを採用。

相手のオーガポンが少しきつい、挑発持ちのブーストエナジー髪に初手で荒らされる事をケアしチョッキキラフロルを採用した。

【構築コンセプト】

相性補完の良いパーティーでサイクル、対面を両方可能にして幅広い立ち回りを行う。

選出誘導を行いながら氷テラバイーユイを通していく。

【個体紹介】

f:id:sso_061:20240201220953j:image

赫月ガチグマ@隠密マント

テラスタイプ:フェアリー

特性:心眼  性格:図太い

実数値:H207(148)-×-B170(116+)-C156(4)-D100(116)-S88(124)

技:ブラッドムーン/大地の力/瞑想/月の光

調整

HB-A172珠パオジアンの氷柱落とし確定耐え

パンチグローブ水ウーラオスの水流連打確定耐え

HD-瞑想1積みで赫月ガチグマの特化シルクのスカーフノマテラブラムンを確定耐え

C187カミのムーンフォース素受け+D↑1ムーンフォースを確定耐え

C-余り

S-相手のガチグマやS60族(ポリゴン2アシレーヌ)意識で高めに

前期から実数値HB-2 D+1 S+3

 

構築の軸その1。前期と同様初手に出したりして物理ポケモンを起点にしながら動いて行く事を目的としていたが、準速レベルのガチグマや選出段階で見えないガチグマ対策が多かった為、スタンパなどにはあまり選出が出来なかった。だが、受けサイクルだったり終盤増加気味だったキョジ構築にはかなり強かった。

f:id:sso_061:20240201221915j:image

ドヒドイデ@ゴツゴツメット

テラスタイプ:フェアリー

特性:再生力  性格:腕白

実数値:H157(252)-83-223(244+)-×-164(12)-55

技:アクアブレイク/毒毒/黒い霧/自己再生

調整

HB-特化珠パオジアンの電気テラバ最高乱数以外耐え

D-余り

前期と同様

 

構築の軸その2。このポケモンは本当に強い。相手の接触技に対して後出しからゴツゴツメットで定数ダメージを与えたり、構築で重くなりがちなウーラオス受けとして優秀だった。前期よりも身代わり持ちや挑発持ちのポケモンが多くメタを貼られると少しきつくなっていたが、裏に安定した引き先などを採用してカバーしていた。

f:id:sso_061:20240201222626j:image

オーガポン@かまどの面

テラスタイプ:炎

特性:型破り 性格:意地っ張り

実数値:H183(220)-A168(100+)-B125(164)-×-D117(4)-S133(20)

技:ツタ棍棒/ウッドホーン/じゃれつく/電光石火

調整

HB-特化パンパンチグローブ水ウーラオスの水流連打+アクアジェット確定耐え

HD-特化眼鏡イーユイの悪の波動87%耐え

S-準速カイリュー抜き

A-余り

s10最終10位のzeonさんの調整を参考

前期と同様

 

構築の軸と相性補完のいいポケモンが他に見当たらなかったため前期から続投したが、Sが遅く相手に上から動かれて負担がかかってしまう事が多々あったため調整や技構成は正直変えた方が良かった。構築が受けループに弱かったため受け対策が良かったかも。だがテラス蔦棍棒の火力は凄まじく、ドヒドイデやキラフロルで荒らした所を一掃できたりしたのは気持ちが良かった。

f:id:sso_061:20240201223046p:image

霊獣ランドロス@拘りスカーフ

テラスタイプ:飛行

特性:威嚇 性格:陽気

実数値:H165(4)-A197(252)-B111(4)-×-D101(4)-S156(244+)

技:地震/岩雪崩/テラバースト/蜻蛉返り

調整

A-ぶっぱ

HB-A−1特化パオジアンの氷の礫を最高乱数以外耐え

D-余り

S-準速スカーフイーユイ、ウーラオスを意識して最速-1

前期からテラスを電気→飛行に変更

 

構築全体のSラインがかなり遅く、相手の高火力破壊枠(眼鏡イーユイ、悪ウーラオス等)に弱かったため前期から続投して採用した。威嚇+蜻蛉返りがありサイクル性能が高くドヒドイデとの相性補完がかなり高かった為使いやすかった。またチョッキや耐久振りのランドロスが流行していて、選出段階や特性発動順で判断されない限りはスカーフがケアされにくかったため、相手に負荷をかけやすかった。選出率は1番高かった。

f:id:sso_061:20240201223932p:image

イーユイ@気合いの襷

テラスタイプ:氷

特性:災いの珠 性格:控えめ

実数値:H131(4)-×-B100-C205(252+)-D140-S152(252)

技:オーバーヒート/悪の波動/サイコキネシス/テラバースト

調整

C:H197D121のカイリューをマルチスケイル込確定1発

S-対面意識で準速

H-余り

 

この構築のMVP。ガチグマを見て相手に出てきやすい初手カイリューランドロス、早いガチグマに対して氷テラバで大体1撃で倒せて数的有利を作ることが出来た。また構築上サイクルに見られることが多く、拘り持ちと認識されている事が多かったため、氷テラバを打ったあとに出てくる水ウーラオスやサーフゴーに抜群技を打って楽に勝つ事も多かった。また途中から爆増していたブリジュラスにもかなり強く、気合いの襷で行動保証があった為対面で負ける事は少なかった。オーバーヒートは高火力技として採用したが、襷パオジアンを意識するのであれば火傷にしやすい噴煙にするのもありだと思った。相手に負荷をかけて裏で積む事を考えるなら鬼火、受け破壊を考える+行動保証を活かして悪巧みやカタストロフィを採用するなど幅広い技選択が出来るので構築に組み込みやすいと思う。最強だった。

f:id:sso_061:20240201225515j:image

キラフロル@突撃チョッキ

テラスタイプ:草

特性:毒化粧 性格:控えめ

実数値:H190(252)-×-B110-C200(252+)-D102(4)-S106

調整

HC特化

チョッキの倍率効率を良くするために余りD振り

 

最終日23時に組み込んだ枠。大体の特殊ポケモンにチョッキで強くなり、物理ポケモンに対しても殴られる事で毒菱を撒き、裏のポケモンたちで始末するといった動きが出来た為、最低限の仕事ができ強かった。物理耐久自体もそこそこ高く、Hに振るだけで鉢巻パオや悪ウーラの高打点すらも耐える事が出来たので強かった。また構築上きつかったオーガポンにも全体的に強く、選出段階でドヒドやランドと合わせて選出させずに終わらせれたのが良かった。ドヒドが出しにくい相手の毒菱入り構築にはキラフロルを出し、その逆も出来たので毒タイプ枠を使い分けできつつ立ち回れて良かった。

【選出】

カイリューランドロス入スタンパ

イーユイドヒド@1(主にランドロス)

毒が刺さっている構築

ランド+キラフロルorドヒドイデ@1

受けサイクル

ランドロス@2

キョジカイリュー

ガチグマドヒド@1(主にイーユイ)

きついポケモン 並び

受けループ ほんとにきつかったが、立ち回りでカバーした

早いグライオン イーユイ以外でまともに対応できなかった。地震等で襷削られたりテラス切らされたりされる事を考えるときつかった。

身代わり持ちパングロ水ウーラオス&悪ウーラオス ドヒドで対応しきれず大体TODになっていたが、ドヒドのHPが低く大体負けていた

【結果】

f:id:sso_061:20240201232420j:image

TNバイオレット 最高最終2117 最終94位

TNsora 最高2020くらい 最終4桁

 

【最後に】

今期は序盤から終盤まで全然勝ちきれず構築も自分も弱くて諦めかけていましたが、最後にそこそこ強い構築を完成できて最終2100達成出来て良かったです。最終日が平日だったこともあり夜中2時くらいで撤退してしまいましたが、もっと上に行けてたかもしれない。と考えると正直悔しいです。ただ自分の実力的にこの結果で今は一旦満足してます。次本格的に潜れるのがs16なので、そこで本気で1桁めざして頑張ります!もちろんs15も行けるところまで頑張る!

 

ここまでの閲覧ありがとうございました。質問等はTwitterのDMで受付けます。

 

Twitter→@sso_061